University
  • TOP
  • ニュース
    • 入試情報
    • 国公立大学
    • 私立大学
    • 進路・就職
    • 学生生活
    • 入試対策・学習
    • 教育・進学関連
    • その他
  • ガイド
    • 大学選び
    • 入試
    • 受験全般
    • 学習
    • 学費・奨学金
    • その他
  • データ
  • NetworkNewsについて
【人事院】2019年国家公務員採用総合職、教養区分合格者148人、倍率19.5倍

【人事院】2019年国家公務員採用総合職、教養区分合格者148人、倍率19.5倍

 人事院は2018年12月6日、2019年度国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験)教養区分の合格者を発表した。人事院のホームペーによれば、申込者数は2893人、合格者数は148人、倍率は19.5倍だった。大学3年生で受けられるのが特徴だ。この総合職試験は、政策の企画・立案または調査・研究に関する事務をその職務とする係員の採用試験。教養区分は、既存の試験区分以外の専攻分野の学生や外国の大学の卒業者など多様な有為の人材が確保できるよう、企画立案に係る基礎的な能力の検証を重視している。

 第1次試験は9月29日、第2次試験は企画提案試験を11月13日、政策課題討議試験・人物試験を11月14日、最終合格者発表を12月6日に行った。また、女性の合格者数は32人で合格者全体の21.6%を占める。なお、採用はおおむね2020年4月または2021年4月となる。

(参考:https://www.jinji.go.jp/kisya/1912/2019kyouyougoukaku.html)
 

【人事院】2019年国家公務員採用総合職、教養区分合格者148人、倍率19.5倍

【キーワード】 進路・就職 | 保護者向け進学情報

  • 【文科省調査】来春卒大学生の就職内定率(10/1現在)は76.8%、昨年に続き高水準

    【文科省調査】来春卒大学生の就職内定率(10/1現在)は76.8%、昨年に続き高水準
  • 【政府省庁連絡会議】22年春入社組の採用、「4年6月解禁」のルールで現状維持

    【政府省庁連絡会議】22年春入社組の採用、「4年6月解禁」のルールで現状維持
  • 【人事院】2019年国家公務員採用総合職試験合格者1798人、東京大307人で1位

    【人事院】2019年国家公務員採用総合職試験合格者1798人、東京大307人で1位
  • 【文科省調査】今春卒大学生の就職率(4/1現在)は.97.6%、調査開始以降2番目の高率

    【文科省調査】今春卒大学生の就職率(4/1現在)は.97.6%、調査開始以降2番目の高率
  • 【経団連&大学】企業の通年採用拡大へ、新卒一括偏重から脱却、就職活動の多様化

    【経団連&大学】企業の通年採用拡大へ、新卒一括偏重から脱却、就職活動の多様化
  • 【日本私立大学連盟】2021年度以降に入社の就職活動で新卒一括と通年採用の併用などを提言

    【日本私立大学連盟】2021年度以降に入社の就職活動で新卒一括と通年採用の併用などを提言
  • 【法科大学院協会】裁判官・検察官・弁護士らと懇談できるロースクールイベントを今年も開催

    【法科大学院協会】裁判官・検察官・弁護士らと懇談できるロースクールイベントを今年も開催
  • 【薬剤師国家試験】合格者数は全体で.1万194人、合格率70.91%、1位は九州大95.35%

    【薬剤師国家試験】合格者数は全体で.1万194人、合格率70.91%、1位は九州大95.35%
  • 【歯科医師国家試験】合格者数は全体で2059人、合格率63.7%、1位は東京歯科大96.3%

    【歯科医師国家試験】合格者数は全体で2059人、合格率63.7%、1位は東京歯科大96.3%
< 前へ 123 次へ >

「私立大学」

  • 【20年入試緊急合格法】3月でも出願できる!! どうしても合格したいなら、日程を再チェックしてみよう。
  • 【20年度入試の特徴&総括】「共通テスト」で超安全志向!!「定員の厳格化」継続で、私立難関大の志願者が減少。
  • 【20年度入試の志願者動向②】時代の流れを見据えた、情報・文理融合等が注目される!!公立大では人気上昇大学も。

「一般入試」

  • 【20年入試緊急合格法】3月でも出願できる!! どうしても合格したいなら、日程を再チェックしてみよう。
  • 【2019年度入試結果:合格最低点】合格には、得点率で60~80%の確保が絶対に欠かせない。募集人員の多い入試が有利!!
  • 【19年度入試結果①:国公立大学編】19年度入試は「センター試験」の平均点アップからスタート。「安全志向」の強い入試に!!

「国立大学」

  • 【20年度入試の特徴&総括】「共通テスト」で超安全志向!!「定員の厳格化」継続で、私立難関大の志願者が減少。
  • 【20年度入試の志願者動向②】時代の流れを見据えた、情報・文理融合等が注目される!!公立大では人気上昇大学も。
  • 【20年度入試の志願者動向①】国公立大志願者は43万9565人で対前年3万271人減少。志願者減の難関私立大続出!!
  • ニュース
    • ・入試情報 ・学生生活
    • ・国公立大学 ・入試対策・学習
    • ・私立大学 ・教育・進学関連
    • ・進路・就職 ・その他
  • ガイド
    • ・大学選び ・学費・奨学金
    • ・入試 ・その他
    • ・受験全般  
    • ・学習  
    • データ
    • ○「NETWORKNEWS」について

Copyright (C) Seihoku Publishing Company.All Rights Reserved.