TOP > ガイド > 入試 > 【2018年度入試総括:出願状況】2018年度国公立大志願者は46万5708人。

【2018年度入試総括:出願状況】2018年度国公立大志願者は46万5708人。

前期日程では国立より公立が人気

18年度入試の総括といっても、各私立大の状況が公表されていないので、今号では国公立大を中心に紹介する。なお、センター試験の結果は、前号で紹介したため、ここでは、個別試験(2次)の状況を中心に分析したい。
文科省によれば、18年度の国公立大一般入試の確定志願者数は、46万5708人(右表)で、17年度に比べて1.1%減少。また、定員(10万547人)に対する志願倍率は17年度4.7倍→18年度4.6倍とダウンした。
センター試験の平均点のダウンなどによって、安全志向が鮮明になり、志願者を減らした国公立大が目立った。また、国立大・公立大を日程別に見てみると、前期は国立大0.9%減、公立大1.3%増、後期は国立大2.9%減、公立大4.3%減と、前期は国立大から公立大へ流れた。

社会福祉・国際・薬・家政・生活が増

学部系統別の志願状況を見てみよう。
文系では社会福祉、国際・国際関係、理系では薬、家政・生活科学が対前年でプラスとなった。他の系統は文系・理系ともに減少した。国立の「文系縮小」もあり、全体に「文低理低」となった。しかし、私立の難関大・大規模大の動向を見ると、大学卒業者の就職の好調さもあり、国公私立大の全体としては、18年度も「文高理低」傾向が続いているようだ。

■18年度「国公立大志願倍率」日程別NO.1
日程 大学・学部 志願者 倍率
国立前期 東京藝術大・美術 2934 12.5
国立後期 金沢大・地域創造学類 324 32.4
公立前期 山口東京理科大・工 1184 12.3
公立後期 新見公立大・健康科学 254 31.8
公立鳥取環境大・経営 318 31.8
公立中期 山口東京理科大・工 1001 38.5

(文科省:2018.2.15)

注目したいのは、公立大の人気である。下表を見れば分かる通り、人文・社会、理工、薬・看護において公立大のほうが国立大よりも志願倍率が上回っている。
公立大は、一部私立大の公立化によって増加している面がある。左下表で分かる通り、公立化2年目の山陽小野田市立山口東京理科大は、薬学部が新設されたとは言え、想像を超えた増加ぶりだった。

■18年度国公立大学部系統別志願状況
学部系統 区分 18年度 前年比(%)
募集人員 志願者 倍率
人文・社会 国立 18,960 79,719 4.2 97.3
公立 8,406 54,816 6.5 106.3
27,366 134,535 4.9 100.8
理工 国立 32,243 129,424 4 99.6
公立 3,690 28,126 7.6 104.2
35,933 157,550 4.4 100.4
農・水産 国立 5,512 21,167 3.8 96.7
公立 931 5,303 5.7 95.8
6,443 26,470 4.1 96.5
医・歯 国立 7,302 36,740 5 97.2
公立 969 4,944 5.1 84.8
8,271 41,684 5 95.5
薬・看護 国立 1,070 5,023 4.7 92.7
公立 3,610 20,713 5.7 102.8
4,680 25,736 5.5 100.7
教員養成 国立 9,905 38,324 3.9 95.8
その他 国立 4,006 19,808 4.9 103.8
公立 3,943 21,601 5.5 87.8
7,949 41,409 5.2 94.8
合計 国立 78,998 330,205 4.2 98.2
公立 21,549 135,503 6.3 100.6
100,547 465,708 4.6 98.9

*募集人員・志願者:人数。 (文科省:2018.2.15)

志願者数最多は千葉大で3年連続

志願者数の多い国公立大はどこだったのか?1位は千葉大(1万756人)、2位は神戸大(9980人)、3位は北海道大(9849人)、4位は東京大(9675人)、5位は富山大(8478人)だった。千葉大は3年連続1位だが、前年比8%減。工・薬・園芸の後期縮小に加え、前年の反動が強く出た。 難関大の東京大は4位であり、文Ⅱは7%増だったが、面接を追加した理Ⅲは15%減だった。京都大は8233人で前年比2%減。前期は並みだったが、法の後期が大幅減した。東京医科歯科大(8%減)、一橋大(8%減)、九州大(3%減)など。
東北大は9%増。世界最高水準の研究を行う「指定国立大学」に選ばれた効果に加え、経済・理の後期が難関国立大の併願先として人気を得た。 受験生の安全志向は準難関校でみられた。筑波大(13%減)、東京外国語大(12%減)、熊本大(12%減)など。このほか、各地区の国公立大中堅校も、「文系・教員養成系」縮小を行った大学だけでなく、全体に志願者減の大学が多かった。
ところで、18年度入試の2段階選抜の状況はどうだったのか?前期日程の2段階選抜を予告した学部(59大学152学部等)に対し、実際に行ったのは21大学40学部等と学部数は前年と変わらなかった。第1段階選抜の不合格者数は、3070人だった。

私立大志願者数1位は近畿大、5年連続

近畿大は、18年度一般入試の志願者数が15万6225人となり、5年連続で全国1位になった。対前年で9329人増加した。2位は法政大、3位は明治大、4位は早稲田大、5位は東洋大だった(下表参照)。
18年度入試では、英語外部試験を利用する大学が増加した。現在のセンター試験の英語では、4技能(「読む」「聞く」「書く」「話す」)のうち、「読む」「聞く」の2技能のみ。2020年度に、センター試験に代わって導入される「共通テスト」では4技能を測定する英語外部試験を利用する。
その先取りのように、国際やグローバル関連の部を中心に英語4技能を測る外部試験の利用が増えているのだ。
首都圏の大規模大学などでは、文科省の「定員管理の厳格化」に神経を使っているという。決められた定員の枠をオーバーしてしまうと、補助金に影響するのだ。
そんなこともあり、該当する大学は、難化している。また、少子化によって大学経営が厳しくなるという「2018年問題」を迎えている。

大学名 志願者数 前年度 増減
■18年度主要私立大の志願者数・増減
東北学院大 10,181 10,541 ▲360
千葉工業大 78,905 74,466 4,439
青山学院大 62,905 60,966 1,939
慶應義塾大 43,301 44,845 1,544
駒澤大 44,815 41,666 3,149
芝浦工業大 41,734 38,598 3,136
上智大 31,181 29,277 1,904
専修大 45,761 44,462 1,299
中央大 88,182 74,029 14,153
東海大 52,022 49,107 2,915
東京理科大 56,566 53,515 3,051
東洋大 115,441 101,180 14,261
日本大 115,180 112,583 2,597
日本女子大 10,951 11,713 762
法政大 122,499 119,206 3,293
明治大 120,279 113,507 6,772
明治学院大 29,714 25,319 4,395
立教大 71,793 62,655 9,138
早稲田大 117,209 114,983 2,226
南山大 25,337 26,090 753
京都産業大 50,562 43,155 7,407
同志社大 58,596 56,152 2,444
立命館大 98,262 96,126 2,136
龍谷大 51,802 48,963 2,839
関西大 92,237 84,586 7,651
近畿大 156,225 146,896 9,329
関西学院大 42,304 43,029 725
西南学院大 21,473 21,571 98
福岡大 48,982 49,053 71

*単位:人、増減:対前年、▲:減 (2018.4.10)
(データ:各大学HP+西北出版「2018年度 出願速報」より)