入試情報
国公立大学
私立大学
進路・就職
学生生活
入試対策・学習
教育・進学関連
その他
大学選び
入試
受験全般
学習
学費・奨学金
その他
TOP
>
ガイド
>>
記事一覧へ
●
【キャンパス移転・新設情報】大学は高層化などで、キャンパスの都市部回帰が続く!!国際系は新校舎のイメージ。(2020/01/06)
●
【21年度入試:学部・学科の流れ】「大学&受験生」の動きは?大学入試は変わっても、社会のトレンドは変えられない!!(2020/01/06)
●
【「志望大見学」情報】オープンキャンパスで、「百聞は一見にしかず」を即実行。自分の目で大学をチェック!!(2019/07/25)
●
【認可・届出一覧活用情報】志望校選択に影響を与える大学・学部新設や改組情報。最新の変更情報等を活用!!(2019/07/25)
●
【2020年度「入試変更点」情報】新設予定大学は私立4校。「国際」「工学・情報」系が、「看護」系に代わって増加!!(2019/07/25)
>>
記事一覧へ
●
【20年度入試の特徴&総括】「共通テスト」で超安全志向!!「定員の厳格化」継続で、私立難関大の志願者が減少。(2020/02/28)
●
【20年度入試の志願者動向②】時代の流れを見据えた、情報・文理融合等が注目される!!公立大では人気上昇大学も。(2020/02/28)
●
【20年度入試の志願者動向①】国公立大志願者は43万9565人で対前年3万271人減少。志願者減の難関私立大続出!!(2020/02/28)
●
【20年度センター試験②】平均点は対前年比でダウン。要因は数学Ⅰ・A、英語等、主要科目が下降したこと!!(2020/02/28)
●
【20年度センター試験①】現役志願率は43.3%で微減。最後の「センター試験」は、大きな混乱やトラブルはなし!!(2020/02/28)
>>
記事一覧へ
●
【「出願~入学手続」ポイント】要項を早めに取り寄せる!! 余裕を持って、必要事項を確認し、早めに大学へ送る。(2019/09/27)
●
【20年度「併願校」選定対策】「超安全志向」といっても、極端にランクダウンしない。本命を軸に、5 校は併願!!(2019/09/27)
●
【21年度「入試改革」情報③】私立大学の「共通テスト」の活用方法等、公表を早期に!! 選抜で学力や主体性重視。(2019/09/27)
●
【21年度「入試改革」情報②】「英語民間試験」活用のため共通の「ID」が必要になる。「受験の機会均等」に不安?(2019/09/27)
●
【21年度「入試改革」情報①】ICT・AI・IoT時代に生き残るには、入試改革が必要だ。大学入学共通テストの特徴!!(2019/09/27)
>>
記事一覧へ
●
【「実戦力」アップの対策法】秋は「実戦力」強化の好機!!「センター試験」対策に集中、これで「国公立大」突破へ。(2019/09/27)
●
【国公立大2次&私立大対策】個別(2次)&私大の試験に勝つ「解答戦術」とは何か?「時間の使い方」がポイント!!(2019/01/10)
●
【20年度入試準備スケジュール】早期準備、受験は先手必勝。AO・推薦・一般入試のうち、どの入試を受けるか、早く決定!!(2019/01/10)
●
【「センター試験」過去問対策】問題演習が実戦力に直結。難関大学合格者は何年分の「過去問」を演習したのか?(2018/10/10)
●
【「実戦力」アップの対策法】秋は「実戦力」強化の好機!!配点の多い科目を重点的に学習して、高得点をあげる。(2018/10/10)
>>
記事一覧へ
●
【「受験費用」の節約術】「受験費用」は入試制度をうまく組み合わせて節約する。入試~受験旅行をチェック!!(2019/09/27)
●
【「大学の学費無償化」情報】対象は低所得世帯のみで、大学生活や成績をチェック。評定平均値3.5 以上はOK !!(2019/07/25)
●
【大学進学のマネープラン】ファイナンシャルプランナーがアドバイス!!(2019/04/25)
●
【受験に関わる費用】私大入学までにかかる費用は85~90万円。下宿する場合は敷金・引っ越し費用等の準備も忘れずに。(2019/04/25)
●
【学費】「在学中の教育費」は私立理系185.3万、文系160.1万円!!進学前の準備が捻出の大きな柱。(2019/04/25)
>>
記事一覧へ
●
【文科省:来春卒者就職内定率】20年3月大卒就職内定率は76.8%で0.2ポイントダウン。調査以降、2番目に高い!!(2019/12/27)
●
【就活準備情報:就職と資格】資格の種類は、国家資格・公的資格・民間資格の3つ。資格は取得した方がベター。(2019/04/25)
●
【私大の学生支援】大学の取組で、「心身ケア支援に力を入れる」が最多。取組校数が全項目で増加!!(2019/01/10)
●
【大学選択&資格】就職を有利にする「資格」が、大学の特徴、ブランドになる!! 就活を支援する「資格」とは?(2019/01/10)
●
【就職内定率】19年春、大卒就職内定率は77.0%で1.8ポイントアップ。1996年調査以降、過去最高!!(2019/01/10)
「私立大学」
●
【20年入試緊急合格法】3月でも出願できる!! どうしても合格したいなら、日程を再チェックしてみよう。
●
【20年度入試の特徴&総括】「共通テスト」で超安全志向!!「定員の厳格化」継続で、私立難関大の志願者が減少。
●
【20年度入試の志願者動向②】時代の流れを見据えた、情報・文理融合等が注目される!!公立大では人気上昇大学も。
「一般入試」
●
【20年入試緊急合格法】3月でも出願できる!! どうしても合格したいなら、日程を再チェックしてみよう。
●
【2019年度入試結果:合格最低点】合格には、得点率で60~80%の確保が絶対に欠かせない。募集人員の多い入試が有利!!
●
【19年度入試結果①:国公立大学編】19年度入試は「センター試験」の平均点アップからスタート。「安全志向」の強い入試に!!
「国立大学」
●
【20年度入試の特徴&総括】「共通テスト」で超安全志向!!「定員の厳格化」継続で、私立難関大の志願者が減少。
●
【20年度入試の志願者動向②】時代の流れを見据えた、情報・文理融合等が注目される!!公立大では人気上昇大学も。
●
【20年度入試の志願者動向①】国公立大志願者は43万9565人で対前年3万271人減少。志願者減の難関私立大続出!!
1.
【推薦入試】推薦入試の中心となる公募制推薦では「調査書」が重要。小論文・面接対策にも力を入れたい。
2.
【20年入試緊急合格法】3月でも出願できる!! どうしても合格したいなら、日程を再チェックしてみよう。
3.
【2020年入試日程】公立大学の入試日程…前期2/25・中期3/8・後期3/12から実施
4.
【2018年度入試結果:合格最低点】合格するには、60~80%の得点率を確保することが大切。1点の重みを知り、最善を尽す!!
5.
【文科省通知】私立大の入学定員管理強化、超過ペナルティ措置は3年間見送り
6.
【京都大】世界初! 日本人の基本6感情の表情を報告、エクマン理論と異なることを実証
7.
【「大学の学費無償化」情報】対象は低所得世帯のみで、大学生活や成績をチェック。評定平均値3.5 以上はOK !!
8.
【大学キャンパス移転情報】大学は高層化などで、キャンパスの都心回帰が続く!! 実社会との密接性がカギ。
9.
【AO入試】「書類審査+面接」の選考パターンが多く、志望理由が重視される。導入する大学も増加中。
10.
【学科系統別難易ランキング】国公・私立大学 学科系統別難易ランキング